妊娠線の予防はいつから?おすすめのマタニティボディクリームをご紹介
妊娠するとどんどんおなかが大きくなってきます。
そこで気になるのが妊娠線。

『ニベアがいいと聞いたので市販のニベアを使っています♪』

もちろん市販のニベアでも大丈夫です。
しかし、妊娠線は一度できてしまうと消せないといわれています。
そこで今回は≪妊娠線の予防≫≪おすすめのマタニティボディクリーム≫についてをブログ記事にまとめました。
妊娠線の予防はいつから?
妊娠線対策は妊娠初期から
妊娠線は人によってできたり、できなかったりと個人差があります。
できる時期も妊娠初期にできる人もいれば、出産直前にできる人もいます。
しかし、妊娠線は一度できてしまうと薄くなるものの完全に消えることはありません。
出産後も妊娠線のないカラダでいるには、できるだけ妊娠線を作らないように妊娠線の予防(ケア)が大切です。
ですので妊娠線の予防は、つわりなどで体調が悪くなければ妊娠初期のおなかが大きくなる前に始めることをおすすめします。
つわりが落ち着く4か月くらいからを目安に、様子を見ながら始めましょう。
出産後も妊娠線のケアはしましょう
妊娠線は出産後も現れることがあります
出産後、急激に体重が増えてしまうことで皮膚が伸びてしまい妊娠線(肉割れ)ができてしまうということも…
日々の体重管理は忘れずに妊娠線(肉割れ)には十分注意しましょう。
妊娠線の原因はなに?
皮膚の伸びによる妊娠線
妊娠線ができる一番の原因は急激な皮膚の伸びです。
妊娠線とは皮膚の真皮が裂けてできる断裂線のことをいいます。(思春期の体の変化や運動などによっても肉割れができます)
妊娠線はおなかにできるイメージですが、おなか以外に太ももやお尻、二の腕やバストなどにもできてしまうことがあります。
妊娠中は赤ちゃんの成長によっておなかが大きくなるだけではなく、バストや体全体に脂肪がつきやすくなります。
コラーゲン減少による妊娠線
もう一つの原因は、コラーゲン減少による妊娠線です。
妊娠中はステロイドホルモンの分泌が増えることでコラーゲンが減少します。
そのため肌の弾力が失われて妊娠線ができやすくなります。
体格や体型による妊娠線
小柄・やせ型の人は赤ちゃんが大きくなることによって引っ張られる皮膚が少なかったり、スリムな体型を維持してきた人は、体型の変化に皮膚が慣れていません。
ですので妊娠によって皮膚が引っ張られて妊娠線ができやすくなります。
二人目以降の妊娠による妊娠線
二人目以降の妊娠で妊娠線ができやすいのは、おなかが大きくなりやすく体重の増加傾向も一人目より大きくなる傾向があります。
福岡県薬剤師会のデータによると一人目の場合妊娠線ができる割合は71.6%、二人目の場合は87.6%というデータも出ています。
二人目、三人目と分娩回数が増えた分だけ妊娠線もできやすくなるようです。
双子以上の妊娠による妊娠線
双子以上の場合、妊娠初期の段階ではお腹の大きさは特に変わりませんが、妊娠6ヶ月くらいからおなかが大きくなり、妊娠8ヶ月以降は最終的には15kgほど体重が増えるそうです。
ですので双子以上の妊娠の場合は妊娠線ができやすくなります。
妊娠線の予防方法
妊娠線の予防方法は体重管理や運動などがあげられますが、妊娠線予防に一番効果があるのは、ボディケアを行うことです。
皮膚が硬くなっていると妊娠線はできやすくなります。
ですので入浴後のマッサージはおすすめです。
専用のボディクリームやエッセンシャルオイルをおなかだけではなく太ももやお尻、二の腕やバストなどに塗りマッサージすることで保湿ケアをすることができます。
おすすめのマタニティボディクリームについて
妊娠線を予防するマタニティボディクリームは専用のクリームやオイルを使ってもいいですし、一般的な保湿ケア用品を使用しても大丈夫です。
しかし妊娠中は避けたほうがいいものや、香りがきつく気分が悪くなってしまうクリームやオイルもあります。
妊娠線を予防するクリームやオイルを使用するときは商品の評判やレビューなどを確認をしましょう。
おすすめのマタニティボディクリーム

出典:AFC
miteteマタニティクリーム(AFC)
miteteのマタニティクリームは保湿力が高く、ベタつきません。
塗った部分が暖かくポカポカします。
ほんのりとしたアロマの香りがするので気持ちが落ち着きます。
手軽に妊娠線予防をするには
お金をかけずに手軽に妊娠線予防をしたい人は
無印良品 ホホバオイル
ジョンソン・エンド・ジョンソン ベビーローション
をおすすめします。