赤ちゃんに着せるセレモニードレスって必要なの?いつ着るの?

出典:Combi mini
セレモニードレスって必要?
出産を無事に終えて退院するとき、

『新生児の赤ちゃんは、どんな格好で退院したらいいのかな?』
『ふりふりのセレモニードレス可愛い♡でも必要なのかな?』
と初めてのことですので、考えてしまいますよね。

『そこで今回は、赤ちゃんと退院するときの服装について何を着たらいいのかを紹介します。』
セレモニードレスとは?必要なの?

出典:Combi mini
とてもかわいいセレモニードレス
セレモニードレスとは、赤ちゃんの特別な日に着る『正装』です。
赤ちゃんが特別な日に着るベビーウエアですので、自分の赤ちゃんにも『ぜひ着せたい!』そう思うママも多いはずです。
病院によっては赤ちゃんとママの退院の日に記念写真を撮ることもあります。
“赤ちゃんの退院”という晴れの日、赤ちゃんやママにとっては特別な日ですから可愛い服を用意したいですよね。
(わが家も出産準備でベビーグッズを揃えるときに、白いセレモニードレスを1着購入しました。)
赤ちゃんはすぐ成長するので、サイズアウトすることを考えて少し大きめを選びましょう。(セレモニードレスの下は肌着で大丈夫です。)
セレモニードレスとは?いつ着せるの?

出典:Combi mini
特別な晴れの日にはセレモニードレス
セレモニードレスは退院のときだけではなく、初めてのお出かけの記念に着せたり、クリスマスのときに着せたりとシーズンごとに着せてもいいと思います。
インターネットや口コミでは、
・お宮参り
・ニューボーンフォト(他、各種記念撮影)
・初めてのお出かけ記念
・友人・親戚へのお披露目
・お七夜(命名祝い)
・お食い初め
・桃の節句・端午の節句
・クリスマス など
セレモニードレスを着る機会は意外とあります。
中にはセレモニードレスを手作りするママさんもいるので、器用なママさんは手作りで着せてあげるというのも素敵ですよね。
ぜひともセレモニードレスを準備してあげましょう。
男の子もふりふりのセレモニードレスを着るの?

出典:Combi mini
男の子もふりふりでも大丈夫
セレモニードレスのデザインは、控えめなものからそうでないものまで多少の違いはありますが、フリル付きのものが多いです。
『男の子なのにふりふりでいいのかな?』と気になるかもしれませんが安心してください。
赤ちゃんの性別関係なくフリル付きのセレモニードレスを着るのは普通のことです。
セレモニードレスは赤ちゃんのときにしか着れない服装ですので、ぜひとも男の子にもふりふりのセレモニードレスを用意してあげましょう。
セレモニードレスを購入した先輩ママたちの口コミ
先輩ママがお答えします。
かわいいセレモニードレスをご紹介

出典:Combi mini
《コンビミニ》セレモニーパーフェクト
セレモニーに欠かせない帽子、ドレス、ラップクラッチのお得な3点セットです。
とても軽くて赤ちゃん感たっぷりで素敵なセレモニードレスです。
素材
ドレス/綿100%(レース、ローン)、キャップ/綿100%(レース、ローン)、ラップクラッチ/綿100%(アイレットフライス、フライス、レース)細部の素材については「備考欄」をご覧ください。