ベッドメリーは効果あるの?赤ちゃんの知育効果や体験レビュー

ベッドメリーは効果あるのかな?

見たことはあるけどどうなんだろう?
今回は、ベッドメリーの効果や体験談についてブログ記事にまとめました。
ベッドメリーとはどんな知育玩具なの?
ベッドメリーは知育玩具
テレビや何かしらの映像でベッドの上でクルクル回っているおもちゃを見たことがありませんか?
そうあれがベッドメリーという知育玩具なんです。(ベビーモビールともいいます)
ベッドメリーは、ベビーベッドの柵に取り付けたり、床に置いたりして使用する知育玩具のことです。
いろんな効果があります
ベッドメリーはぬいぐるみがくるくると回り、いろんなメロディが流れるのが特徴です。
動くぬいぐるみを目で追うことで脳に良い刺激を与えたり、心地良いメロディとクルクルとゆっくり回るぬいぐるみで赤ちゃんを寝かしつけてくれる効果もあります。
それからベッドメリーはおもちゃとしての役割だけではなく、赤ちゃんの発達にも良い影響をもたらしてくれる知育効果もあります。
また、赤ちゃんがベッドメリーで遊んでいる間は、ママはひと休みできるので、ベッドメリーは嬉しい効果の知育玩具です。
ベッドメリーは必要なのか?
ベッドメリーにはうれしいメリットや効果が期待できます。
必需品ではありませんが、あると便利なアイテムです。
ベッドメリーの効果 期待できる4つの効果
赤ちゃんを泣きやませる効果がある
ベッドメリーの効果は、赤ちゃんがクルクル回るぬいぐるみ見たり、流れてくるメロディを聞いていると泣き止むことがあります。
初めて見るベッドメリーに驚くかもしれませんが、赤ちゃんが慣れるまでは、様子を見ながら少しずつ使用してみましょう。
赤ちゃんを寝かせる効果がある
赤ちゃんが生まれると大変なのが、寝かしつけ。
抱っこをして寝かしつけるのは、手も疲れますし体力を奪われて大変です。
ベッドメリーから流れるメロディで赤ちゃんが寝てくれることがあります。
赤ちゃんから少しでも離れることができる
ベッドメリーは、赤ちゃんをあやす効果もあります。
赤ちゃんが落ち着いているうちに掃除洗濯などの家事をすることができます。
赤ちゃんの知育教育の一環で発達を助けてくれる知育玩具
ベッドメリーは、0歳からできる「知育教育」としても使えます。
ぬいぐるみがクルクル回るのを赤ちゃんが目で追ったり、メロディーが流れるので、赤ちゃんの視覚と聴覚を刺激します。
赤ちゃんの発達を助けてくれる知育玩具なんです。
ベッドメリーを使ってみた体験談(効果や使用期間)
ベッドメリーを使ってみた体験談 効果はあったのか?
夜寝かしつけるとき、ギャン泣きしてるときは何をやってもダメなのでベッドメリーの効果はありませんでした。
日中ちょっと離れる時やお昼寝するときに効果を発揮します。
またお風呂に入れるとき、私がお風呂に入って体を洗ってるときに脱衣所でバウンサーとベッドメリーを組み合わせて使うと大人しくしてくれます。
ベッドメリーは効果を発揮することもあればそうでないこともあります。

モノに頼るだけではダメということですね。
ベッドメリーを使ってみた体験談 いつからいつまで使うのか?
0歳からすぐ使えます。
寝返りをしたりハイハイをするころには、倒れないか心配になり使わなくなりました。
息子も特に気にすることなくベッドメリーから卒業しました。
ベッドメリーを使ってみた体験談 使用する際の注意点
・赤ちゃんをベッドに寝かせたまま取り付け・取り外しをしない
・付属のおもちゃはいつも清潔にする
・赤ちゃんからは長時間目を離さない
ベッドメリーは購入したほうがいいのか?
我が家ではとても役に立ちました。(特にお風呂に入れるときはベッドメリーがあれば脱衣所で大人しくしてくれました。)
初めて赤ちゃんを迎えるご家庭では、何が必要でどんな効果を発揮するのかわからないと思います。
使ってみようかなという想いがあれば、ぜひ購入してみてください。